2019年企画展
ちいさなクリスマス 展
2019年12月7日(土)~17日(火)
open11:00~17:00(最終日は16時半まで)
*水曜休み
【参加作家】
石原稔久・・・陶芸家(福岡)
江籠正樹・・・木工作家(熊本)
小原聖子・・・金工家(神奈川)
土田和茂・・・塗師(石川)
Nap・・・真珠アクセサリー(熊本)
ノネット・・・ソックス(大阪)
山本亜希・・・フェルト作家(京都)
はじめギャラリーは12月で15年目を迎えます。
クリスマス展会期中にお買い物をされた方にノベルティを差し上げます。
和泉美奈子 展
2019年11月29日(金)~12月3日(火)
open11:00~17:00(最終日は16時半まで)
*会期中作家在廊
<和泉美奈子 プロフィール>
1963年 東京都生まれ
1985年 玉川大学芸術学部染織コース卒業
1989年 渡伊。FIRENZEにてインダストリアル テキスタイルを学ぶ
2002年 栃木・那須にアトリエを作る。
日本・イタリアで制作・発表活動で現在に至る
岡田直人 展
2019年10月19日(土)~27日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜定休
*初日作家在廊
「岡田さんの白」という名称があってもいいような
独自の優しくあたたかな白いうつわ。
触れた時にほっとして、日々使いたくなり日に日に愛着が湧く。
料理を盛って絵になり、棚に並べて絵になる。
ああ、気分がいい。
きっと食事の時間がさらに愛おしくなることでしょう。
九州では初めての個展、この機会にぜひご覧ください。
<岡田直人 プロフィール>
1971年 愛媛県松山市生まれ
1993年 愛知県立窯業高等訓練校卒業
2004年 石川県小松市に築窯し、独立
2014年 石川県能美市に工房を移転、製作活動中
出張撮影会 いとう写真館
2019年4月20日(土)~22日(月)
open11:00~17:00
今という時間を忘れないために
一枚の写真に残してみませんか。
将来あなたのそばにいる人たちのために。
幸せものでしたと伝えるために。
言葉で伝えることも大切だけど、
写真で伝えることも素敵だと思いませんか?
家族、友人、恋人と一緒に。
もちろんあなたひとりでも。
縁あって今を過ごすひとたちと、
縁あって今を生きるあなたを。
いとう写真がお手伝いします。
あなたにしか残せない、
世界でたった一枚の写真を。
▼仕上げと料金:[税別]
(撮影,現像,プリント込み・送料別)
・プリントのみ 16,000円(八ツ切)
写真プリントのみの納品も承ります。アルバム2ページ目から追加するプリントもこちらの料金になります。
・台紙仕上げ 17,500円
・二面台紙仕上げ 27,500円
開いて棚に飾れます。プレゼントにもどうぞ。
・木製パネル(八ツ切)仕上げ 18,000円
・木製パネル(四ツ切)仕上げ 20,000円
・木製パネル(半切)仕上げ 28,000円
壁に掛けて飾りたい方に。シンプルなのでどんなお部屋にも合います。
・アルバム仕上げ 21,000円
ページを増やしていけます。毎年ずっと撮っていきたい方にオススメです。
・額装仕上げ 26,000円
(額用のプリントのみは1枚17,000円です。)
すべて会場でサンプルをご覧いただけます。
※フィルムや薬品の価格上昇のため、やむを得ず一部の仕上げ料金を改定させていただくこととなりました。
「いとう写真館」は、写真家 伊東俊介による、ギャラリーやカフェなどさまざまな店舗や
イベントスペースて開催する出張写真館です。
いとう写真館 HP→http://www.ito-photo.net
ご予約・お問い合わせ
電話:096-365-0363
メール:info@ren-you.jp
*当日参加も受け付けますが、ご予約をおススメします
石原稔久 ドンブリ展
2019年4月6日(土)~4月14日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜定休
*初日作家在廊
普段の生活の中で一番食卓に登場する回数が多いのは丼ぶりかもしれない。
カツ丼や親子丼、うどんにラーメン。
これほど頻繁に使うのに展覧会の為に作ることは稀だった。
いざ作ってみるとその形の面白さに引き込まれた。
使いやすい白丼もよいが、黒丼も料理を引き立ててくれるだろう。
丼ぶりという地味な形と向き合うことで新しい何かを見つけられたような気がしている。
\会期中イベント/
草花ノ香リ 宗近由喜子さんによるお花教室
石原稔久さんのうつわで楽しむ生け花
◇日 程 4/6(土) 15時~
◇参加費 ¥6,000 ※要予約
うつわはお持ち帰りいただけます
\会期中の特別ランチ/
石原稔久さんのうつわで楽しむはじめ食堂のランチ
◇日 程 4/6(土)・7(日)11:30~15:00(14時オーダーストップ)
◇献 立 黒丼 豊洲直送マグロの漬け丼
白丼 牛深産ナチュラルポークのそぼろ丼
牛深産ナチュラルポークと有機野菜の豚汁、サラダ、珈琲
◇価格 ¥1,600(税込) *要予約
丸尾康弘 展
― 天使の憂鬱 ―
2019年3月16日(土)~3月24日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜休み
* 3/16、17、23、24作家在廊
彫り方に力強さを感じ
彩色に優しさを感じる。
色んな想いが含まれているからか
それを知らずとも惹き込まれ
目が離せなくなる。
悲しみの天使も悲しげな表情ではあるけれど
悲しいという印象だけでは言い表せない。
ずーっと眺めているとまた違った表情に。
この感覚はなんだろう。
そしてまた眺めたくなる。
当ギャラリーでは2回目の展覧会。
木彫、ドローイングなどの作品が揃います。
どうぞご覧ください。
Profile
1956 熊本県山鹿市に生まれる
1974 熊本県立鹿本高等学校卒業
1982 東京造形大学彫刻科卒業
2000 個展 / 久万青銅之廻廊開館3周年記念展 ・ 愛媛
個展 / セブンデイズホテル ・ 高知 ('16)
第24回上毛奨励賞受賞
2005 個展 / ギャラリー蔵 ・ 熊本
群馬県桐生市本町一丁目にモニュメント設置
2006 個展 / ギャラリー椿 ・ 東京
2008 個展 / ギャラリー楓 ・ 熊本 ('10 '12 '14)
2009 東美アートフェアー / 福田画廊企画 ・ 東京
個展 / 日本橋三越 ・ 東京
2013 ノイエス朝日 ・群馬('15 '17)
個展 / 久万青銅之廻廊 + ギャラリーアンフィール ・ 愛媛
2014 大分県竹田市アートレジデンスProject ( アレックス・カー氏招聘)
山鹿・湯の端美術展 ・ 熊本 ('15)
2016 個展 / 島田美術館ギャラリー ・ 熊本
個展 / ギャラリーマロニエ ・ 京都
桐生有鄰館アートビエンナーレ ・ 群馬
二人展 / ギャラリーオマドーン ・ 群馬
2017 2人展 ギャラリーきむらや 群馬
個展 はじめギャラリー 熊本
2018 「山のように」山路織物工場にて木彫作品を展示・群馬
個展 鶴城中学校閉校記念事業 深淵なる場所へ
天聴の蔵、百花堂、メトロカフェ・熊本
個展 パンセギャラリー ・群馬
個展 ルンバコーヒー リノンカ ・熊本
テレビ放映 KKTテレビ 現場発にて
丸尾康弘ドキュメンタリー番組「木の声を聴く人」が放映される。
2019 丸尾康弘、難波多輝子作品展 つかさ画廊 ・群馬
Collections
久万青銅之廻廊 ・ 愛媛
セブンデイズホテル・ 高知
大住保育園 ・ 京都
社会福祉法人新生会 ・ 群馬
高知病院付属看護学校 ・ 高知
桐生市本町一丁目 ・ 群馬
無鄰館 ・ 群馬
前橋赤十字病院 ・ 群馬
TSG 竹田総合学院 ・ 大分
島田美術館 ・ 熊本
カクカメ 展
2019年3月2日(土)~3月10日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜休み
*3/2~5作家在廊
京都で日々誕生しているカクカメのがま口。
ぱかっと開いた時、それはもう愛おしい。
一つ一つ手作りで愛着の湧くものばかり。
愛知県の有松絞りやパッチワークなど、
さまざまな布で作られたぷっくりがま口がやってきます!
\会期中特別企画/
がまぐち作り教室
内容 : 「縦長カードがま」持ち手付き
日程 : 3/4日(月)、3/5日(火) 13時~(約3時間)
定員 : 各回 7名
参加費 : 4,700円(材料費・カフェ込)
持ち物 : 縫い針、マチ針、糸切バサミ
小原聖子 展
2019年2月9日(土)~2月17日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜休み
独自の造形美。
そんな言葉がしっくりくる作品。
冷たいはずの金属があたたかく感じるのは
その色合いや小原さんの手によって形づくられているから。
今回、はじめギャラリーでは3年ぶり2回目の展覧会。
ピアス、ブローチ、ネックレス、オブジェなどが揃います。
mon Sakata 展
2019年1月26日(土)~2月3日(日)
open11:00~17:30(最終日は17時まで)
*水曜休み
クローゼットを開けた時、思わず手を伸ばしている。
それは、monSakataの服。
いい風合いを身体が覚えているから。
そして、風合いだけじゃなくカタチも恰好良い。
ずうっと大切にしたい服。
▢
オールシーズンの服、暖かいニットやコート、一足早い春ものも!
是非楽しみにしてください。